エゴノキの実
実と聞くと、秋を思い浮かべ、春に花が咲き、夏に実がなるなんてピンと来ませんでした。

一昨年に、さくらんぼを、白くしたような実がなるの知りました。
淡い水色っぽい白色が涼しげです。拡大写真を見る

花は、6月の初め頃に撮ったものです。
花もつぼみも実もすべて真っ白。

しかも、つぼみと実が同じような形なのが面白いです。
つぼみはスリム。実はふくよか。
秋になると、どういう風になるのか見ていなくて、しっかり見てみたいです。
2010年7月31日記
ツバキの実

拡大写真を見る
最初は、柿かと思いました。んんん。変だなあ。
へたがついていないし、葉っぱも違うぞ。
と調べたら、ツバキの実でありました。
ああ、そういえば、髪を綺麗にしてくれる椿油が取れるんですよね。
本当に、葉っぱも実も、つやつや。ピカピカ。
眺めているだけでも、髪がすべすべになりそう。
2010年7月31日記
庭に現れたアゲハ
一週間ぐらい前から、現れるようになりました。時期的には、 庭で生まれた、あの幼虫(6月その3)が羽化した蝶なのかも…。
もちろん断定出来ませんが、何だか嬉しかったです。16日撮影。

むくげの花蜜を吸っていました。10分近くも、じっと動かないので、
思わず、木を揺さぶりそうになりました。ぐっとこらえて観察のみ…。
むくげ
知人から頂いた庭木です。今はすっかり大きくなって三メートルは超えています。

今までは、「フヨウ」だと教えられていました。写真を撮るようになって、
花図鑑で調べる内に「むくげ」だと知りました。全体写真を見る 花のアップ
その後になって、韓国の国花だと知り、しみじみ…。
空を見上げるように咲く姿を見ていて、希望の花という感じです。
北朝鮮の国花は「木蓮」で、オオバオオヤマレンゲという名前だそうです。
※オオバオオヤマレンゲ、フヨウとむくげの違いについては、
手元に写真がないので、恐れ入りますが、検索でお調べ下さい。
ヤブガラシの花蜜を吸うアゲハ
19日撮影。今度は、ヤブガラシの花蜜を吸っていました。たっぷり咲いているむくげには、何故か、全く近寄りませんでした。

拡大写真を見る
何でも、同じアゲハでも、花の好みがそれぞれあるらしく、
別々のアゲハである可能性も…。
ヤブガラシ
ヤブガラシは、名前通り、他の植物に巻き付いて、枯らしてしまう事もあるので、困っています。

虫たちにとっては、身を隠したり産卵するのに絶好の場所。
しかし、他の植物にとってはやっかい者。なんとまあ。
何故か、アジサイには、絶対、巻き付きません。なんでだろう???

こんな可愛らしい花が…本当に和菓子のようです。
アゲハにとっても、貴重な食料だとは知りませんでした。
ヤブガラシをどう活用するのかは、正直言って未知数です。
2010年7月20日記