銀木犀

拡大写真を見る
ぎんもくせいが、半月ほど遅れて咲き始めました。
いつもだったら、9月の中旬にはつぼみが出て、
咲き終わる時が、金木犀が咲く合図になっていたので、
銀木犀がなかなか咲かないのを見て、
気になって、金木犀の木々を見に行ったら、
前よりも、つぼみがたっぷりありました。
金木犀は天候に左右されず、とても強いのかな。

下の写真は、去年の銀木犀です。

拡大写真を見る
一番綺麗に咲いた日が、大雨だったので、
撮影出来ませんでした…。美しかったです。
※お詫び…写真にある年号に誤りがあり訂正致しました。
咲き始めの頃。


町中探しても、銀木犀をあまり見かけないです。
甘くて、とても優しい香りがするのですが…。
周りは金木犀がほとんどです。どうしてだろう。
推測ですが、花後の姿が原因…?
個人的には、あまり気にならないのですが、
金木犀の場合、オレンジ色の花がそのまま地面に落ちて、
綺麗なじゅうたんが出来るのに対して、
白い花が地面に落ちる前に茶色になり、
花が少ない割りに、枝と葉っぱがたっぷりあるために、
全体が黒ずんで見えてしまう所があったり…。